<平成30年度>
肢体不自由教育部門 高等部
☆★卒業証書授与式★☆
平成30年度 築城特別支援学校の卒業式が平成31年3月1日(金)に行われました。肢体不自由教育部
門高等部では3名の卒業生を送り出すことができました。また、保護者の方々からのご協力・ご支援のお蔭
でこの日を迎えられ感謝申し上げます。これからの卒業生が新たな旅立ちを祝福し今後のご活躍を期待して
おります。


☆★3年生を送る会★☆
2月13日(水)に肢体高等部全体で「3年生を送る会」を実施しました。卒業生3名を感動と笑顔で
祝福したいと考え、1・2年生がいろいろな催し物を企画しました。
○卒業生(3年生)の言葉

卒業生一人ひとりが3年間を振り返って、頑張ったことや学んだことを発表しました。
○在校生(1年生)の催し物
 1年生6名が3名の卒業生の先輩方が頑張っていることなどユーモアを交えて発表しました。
○在校生(2年生)の催し物
 2年生は出しものでDA PUNPの「USA」をみんなで歌いました。卒業生も手拍子や楽器で踊りました。
○思い出のスライドショー
 卒業生の幼い頃の写真をスライドショーにしました。3名が立派に成長した姿が素晴らしかったです。
○保護者からの手紙(letter)
 卒業生の保護者からの手紙を担任が代読しました。保護者からの贈り物として感動あり・涙ありの
企画となりました。
○肢体高等部全員で合唱・卒業生の記念写真
 全員で「変わらないもの」を合唱をした後、卒業生(3名)の記念写真を撮影しました。
☆★輝りんピック2019★☆
1月23日(水)に日頃の学習成果を発表する肢体高等部の授業参観を実施しました。多くの保護者
の方々にもご参加いただきありがとうございました。

○プログラム

《開会式(選手宣誓)》

 《表 彰 式》
生徒が頑張った種目を午前中に披露することが終わりました。自立活動で行ってきた内容は基より、
新たに挑戦した内容もありました。それぞれの生徒が力を発揮してくれました。保護者の方々にも新た
な発見があったのではないかと思われます。これからも今まで以上に向上心をもって取り組んでいきま
す。午後からは生徒が頑張った成果を表彰する式を行い、学部主事が一人ひとりにすべての表彰状を
手渡してもらいました。
☆★おおくす祭★☆
おおくす祭「237人の絆をカタチに」たくさんのご声援ありがとうございました。
○知肢合同合唱「変わらないもの」
合唱の始めに3年生が前に出てお客様に挨拶し、知的部門の生徒と肢体部門の生徒が
交互に一列に並んで一緒に合唱しました。また、肢体高等部の生徒は鈴を付けたひもを用
意し生徒みんなで一緒に振って鈴の音を響かせることができました。

○劇「私たちの進む道 ~ 世界ふしぎ発掘!~」
(エジプト編 1-2、2-1) ( フランス編 1-1 ) ( アメリカ編 3-1 )

トレジャーハンターが宝もの探しで世界(エジプト・フランス・アメリカ)を旅する物語で、生徒
一人ひとりが自分らしさを発揮できるように構成しました。
エジプトでは、ピラミッドに隠された金の鈴を割って宝物を発見しました。フランスでは、凱旋
門を背景に「オーシャンゼリゼ」をキーボードで奏でた後にワルサー(海賊)の宝物を発見しま
した。アメリカでは、海賊船に隠された宝箱をワルサー(盗賊)と戦い、海賊船からお宝を発見
しました。それぞれの国の大道具(ピラミッド・凱旋門・海賊船)を背景に、練習した成果を十分
発揮できました。いかがだったでしょうか。!!
○作品販売

作業学習や生活単元学習で学習の一環で製作してきた紙製品や竹スプーンと一緒に心を詰
め合わせた「まごころセット」を販売しました。13:30からの販売開始となりましたが、多くのお
客様が来ていただき、短時間で完売することができました。
ご協力いただいた方々に「感謝」いたします。ありがとうございました。
☆★修学旅行★☆
9月5日(水)~7日(金)に2年生が大阪へ修学旅行に行きました。初日は行橋駅で出発式を
行い、小倉駅から新幹線で新大阪に行きました。移動して海遊館(水族館)を見学しました。
☆出発式の様子です。 
海遊館では、間近でたくさんの種類の魚を見ることができました。驚きと感動がありました。

二日目は、生徒たちが非常に楽しみにしていたユニバーサルスタジオジャパンでした。いろ
いろなキャラクターと一緒に写真を撮ったり、アトラクション場所(ハローキティー館等)に入館
したりして楽しいひとときを過ごしました。また、お土産を買うなどして楽しい時間を過ごしました。
午前中の活動、午後の活動、夜のパレードの行き来し、その時々でいろいろな出会いがありま
した。

最終日に森野サンプルさんへ行き、フルーツパフェの作品製作を体験しました。食品サン
プルの作り方の説明を聞いた後、自分たちで素材を選びました。どの素材も本物そっくりで、
どれにしようかと迷っていました。選んだ素材を貼り付けて、オリジナルの食品サンプルを作
りました。
 (レゴブロックでのキリンの前で)
出来上がったパフェを見て、大喜びしていました。乾燥後(2週間程度)に学校へ送られて
きます。楽しみに待っています。
☆★宿泊学習★☆
6月28日(木)、29日(金)で1年生が宿泊学習に行きました。
1日目に上野焼陶芸館でお皿の絵付け体験を行いました。生徒一人ひとりが思い思いに筆を
走らせ活動を楽しみました。宿泊場所は直方いこいの村でした。
福智町 上野焼陶芸館
 
2日目はイオンモール直方での買い物学習をしました。自分の気に入ったものを購入し楽
しむことができました。買い物学習では、買うものをマッチングして選んだり、支払いをしたり
することができました。昼食はフードコートで好きなものを食べ、みんな満腹で喜んでいました。


☆★ミニ運動会★☆
今年度は各学部ごとにミニ運動会を実施するミニ運動会を6月7日(木)に体育館で行いま
した。当日までに、各クラスごとのフラッグ作りやスローガンの看板を準備しました。練習も繰
り返し行い、本番に備えました。当日は競争遊戯、応援演技に出場して、今まで練習した成果
を十分に発揮することができました。


保護者競技種目ではお父さん、お母さんもペットボトルのピンをボールで倒す演技に出場
していただき、各クラスで力のこもった熱戦が繰り広げられました。保護者の皆様に参加して
いただきありがとうございました。
☆★歓迎会★☆
4月19日(木)に1年生歓迎会を知的教育部門と合同で行いみんなの親睦を深めました。
最初は、1年生が自己紹介をしました。2・3年生はその様子を見ながら、とても嬉しそうにし
ていました。次に、4つのグループに分かれて踊りをしたり、ボッチャ大会をしたりしました。

☆新1年生の自己紹介の様子です。とてもいい表情で行っています。

☆ボッチャ大会でナイスシュートを連発しました。

☆8グループに分かれて、昼食をおいしく食べました。
☆★入学式★☆
平成30年4月9日(月)に入学式が行われました。今年度も初々しい1年生6名が
入学してきました。これから高等部の生徒の皆で頑張っていきましょう。

ついきっ子目標
「げんきで なかよく たくましく」
|